ブログ記事一覧

イワツバメ

小海の施術院は千曲川の畔にあります。 歩道橋にしては幅の広い橋が架かっていて、 はっきり見たことはありませんが、橋の裏側に 巣があるのか、イワツバメが群れ飛んでいます。 …
▼続きを読む

働く車

小海の仕事場は千曲川のほとりですが、 このところ、中洲の土砂を均す工事をしてます。 大型重機ががんがんと働く様子は男子でなくても 見ごたえがあって飽きないです。 鮎の季…
▼続きを読む

猛暑でしたね

先週木曜日から昨日まで、夏でもならないような猛暑の 日々でしたね。 いかがおすごしだったでしょうか。 暑さになれていないので、熱中症も多くの人がかかったようです。 日本…
▼続きを読む

恵みの雨

昨夜から雨が降っています。 今年は冬から雪も雨も少なめですので、 田畑には良い雨になっています。 屋久島のように降っては困りますが、 程よい雨は気持ちも落ち着きます。 …
▼続きを読む

山藤

木の梢辺りに山藤の紫が目立つようになりました。 絡みつかれている木は苦しくないのかな、なんて考えてしまいました。 風に乗って香りが漂ってくることもあります。 甘酸っぱい特…
▼続きを読む

五月晴れ

今日は気持ちの良い晴天です。 毎朝の通勤の車窓から見る木々の緑の変化が とてもきれいで心も眼も洗われる思いがします。   …
▼続きを読む

大正生まれ

当院には大正生まれの方が何人も足を運んでこられます。 今朝もおばあちゃんが見えましたが、杖も使わない位 お達者です。 ご高齢になっても自分の体を気遣い、メンテナンスを …
▼続きを読む

夏日だそうな

今日明日は気温が上がり、東京や大阪では30℃超えとか。 水分補給で熱中症対策は万全に。 今頃は紫外線も強くなりますから、日焼け対策も大切ですね。   …
▼続きを読む

五月病

木の芽時は憂鬱な気分になることが多いですね。 寒暖差は激しいし、花粉症でぼーっとしてるし、 おまけにゴールデンウィーク明けで体はシャキッとしないし。 それやこれやで五月病…
▼続きを読む

平常生活

長い練習をどのように過ごされましたか? 私は通常通りに仕事していましたが、 お隣の銀行はお客さんが続々と来ています。 役所や銀行、学校が長く休みだと少し 支障がありまし…
▼続きを読む

熱気球

佐久市ではこの連休にバルーンフェスティバルを3日間行っています。 今年で27回になりますが、初めのころから通っています。 年々観客の数が増えて、会場に行くのも大変になってき…
▼続きを読む

令和

天皇陛下の代替わりで、令和になりました。 その祝日を合わせてゴールデンウィークも10日となりました。 相変わらず仕事のわたしには余り実感がありませんが。 令和の御代は日本…
▼続きを読む

10連休

天皇陛下の退位と即位のための休日を含み、世の中は 10連休になっていますね。 私は休まず営業していますが、農作業も佳境に入り 忙しいのでしょう、暇です(泣き) さりとて…
▼続きを読む

桜さくら

仕事をしている小海は千曲川の畔にありますが、 桜が6本ばかり植えられています。 種類が違うようで、咲く時期も少しづつずれて、 もう満開を過ぎたものから、今が盛り、まだ …
▼続きを読む

萌黄色

通勤途中の車窓から見える落葉樹の林はまだ枯れ色ですが、 一番に芽吹くのは唐松だと気が付きました。 ほんのり淡く緑色の木々の梢がとても可憐です。   …
▼続きを読む

梅も桜も

このところの暖かさで梅に続いて桜も咲きました。 芽吹き前の山の木々の間には辛夷の花もふんわりと咲いています。   枯れ山に 雪洞のごとく 辛夷咲く 山里に 春…
▼続きを読む

初鶯

ようやく春らしい日が続き、桜の芽がだいぶ膨らんできました。 昨日の朝は今年初めての鶯の鳴き声を聞きました。 標高差が大きいこの地方ですので、車で30分でまだ冬の名残りがある…
▼続きを読む

まさかの雪

寒い春とは思っていましたが、昨日はまさかの積雪。 重い雪の片づけに腰や肩を痛めた人もいますね。 早めの手当てをお勧めします。 今日の日差しで融けると思いますが、人の力なん…
▼続きを読む

足踏み

今朝、窓のカーテンを開けてびっくり。 うっすらと雪が積もっていました。 まだまだ春は3歩進んで2歩下がるといった状態です。 昨年より桜が遅いような・・・・ 花粉はたくさ…
▼続きを読む

進出

世界カーリング選手権に男子が出場中ですが、決勝トーナメント出場を決めました。 この勢いでメダルを目指して頑張ってほしいです。   …
▼続きを読む
このページの先頭へ